スポンサーリンク

浦上陽子結婚歴や子供嫌いの真相!双葉保育園園長就任理由や過失ポイント

ニュース

福岡県中間市の双葉保育園、浦上陽子園長の真の評判は?
子供嫌いは結婚失敗が理由?

倉掛冬生ちゃんが登園バス車内で9時間放置された事件。
子供の在籍確認や点呼の重要性が改めて叫ばれていますが
双葉保育園の浦上陽子園長について、友人が人物像を語り始めました。

浦上陽子園長の結婚歴や子供は?
子供嫌いは本当?
双葉保育園園長就任理由や友人評判について調べてみました。


スポンサーリンク





スポンサーリンク

浦上陽子結婚歴や子供嫌いの真相!

浦上陽子園長の結婚歴、夫や子供いる?

幼稚園や保育園でしばしば起こる信じられない事件。

今回の中間市の双葉保育園も同様に、起こるべくして起こった事件ではないだけに
ネット内も騒然としています。

病院内で看護師が白衣の天使と呼ばれるように、
保育園や幼稚園では、園児にとって先生は園内のお母さん的な立場。

絶対の信頼と安心感の塊であると思いますし、
保護者の先生に子供を託すわけですから
愛情深く優しい人を求めています。

倉掛冬生ちゃんの今回の事件で、注目されている
浦上陽子園長は結婚しているのでしょうか?

気になる友人の証言がありました。

『陽子ちゃんはあまり子供が好きではなかった。でも結婚に失敗して嫁ぎ先もなかった』

結婚に失敗したというと、離婚歴があるようにも思えますし、
結婚自体縁がなかった、つまりずっと独身だった。

どちらにも解釈できますが、子供はいなかったと友人は証言しています。

結婚が全てではありませんし、また結婚時期も人それぞれですので
いまは結婚していないというのが本当のところでしょう。

子供嫌いの真相

前述の知人は続けます。

『毎日毎日かわいくもない子供の奇声を聞いて気が滅入る』
『うるさいガキはちゃんと躾けをしてやってる。最近の親はろくに叱りもしないからガキが大人を舐めてる』

自分の子供を持っていない陽子ちゃんからすれば、他人の子供に世話なんてしたくなかったのでしょうね。
それでも『最近の親はろくに叱りもしないから代わりに躾してあげてる』という言葉は
陽子ちゃんなりの子供への愛だったのかと勝手に解釈してしまっていた。
躾が恐ろしい意味だとは想像もしていませんでした。

おそらくこの友人は、浦上陽子園長と親しい間柄なのでしょう。
なかなか職場の愚痴を他人に明かさないとは思うのですが、
酒が入っていたのか、もしくは熱い思いはあったのか、

熱い思いがあっても、表現が違うと友人のように恐ろしいことになります。

この場合は、子供がいなかったや、まさかこうなるとは、は少し違和感がありますね。

保護者目線で考えると、自分のかわいい子供を保育園に命を預けているわけですから。

スポンサーリンク





双葉保育園園長就任理由や過失ポイント

双葉保育園理事長と園長は親子?

双葉保育園のHPを確認すると、代表者は浦上ヤス子さんとあります。
浦上陽子園長とは同性なので、親族なのかな?と思えますが、
どうやら二人は親戚関係(親子?母娘?)のようですね。

前述の友人も

『陽子ちゃんはあまり子供が好きではなかった。でも結婚に失敗して嫁ぎ先もなかったものだから
仕方なく双葉保育園のあとを継いだような感じで。』

と話しています。

Twitterにも、卒園児と思われる人物の投稿がありました。

目元が似ているようなので、母娘でしょうか。

結婚していないという情報が真実であれば
母親と苗字が同じでも何ら違和感はありません。

双葉保育園過失ポイントは?

我が家近くにも多くの幼稚園バスが送迎で通りますが、
今回は保育園なので、保育園でも送迎バスがあるんだという声も一部ありました。

しかし保育園とはいえ、私立保育園なので、可能性はあるでしょうし、
働くママにとっては、自宅近くまでスクールバスが迎えに来てくれた方が好都合ということもあるでしょう。

問題は保育園のスクールバスではなく、防げるはずの事件が防げなかったこと。
双葉保育園の見直すべきポイントを列挙してみました。

・スクールバスは一人体制、運転士は園長で保育士同乗なし

私が知る限り、近所のスクールバスは運転士以外に園児の乗降を見守り介助する先生が同乗しているケースがほとんどですので、この体制は正直驚きました。

何歳からこの双葉保育園のスクールバスに乗車出来ていたのか分かりませんが、未就園児がたくさん集まればバス内はかなり賑やかなはず。

おしゃべりが盛んなくらいであればいいのですが、ふざけて立ちあがったり、喧嘩が勃発したり、そんな場合は誰かが仲裁に入らないと大変なことになります。

短時間の乗車だったのかもしれません。
少人数だったのかもしれません。

実際、双葉保育園の送迎バスはワゴン車同等の大きさですし、園児も7~8名しか乗っていないという情報もありましたが、7~8人も静かでお行儀良い子ばかりとは考えられませんし、例えお行儀が良くても、バス酔いしたり、突然体調不良になったりする子だっているはずです。

一部情報では、運転士以外の同乗者は義務ではないという情報もありましたが、この点は今回の事件を踏まえてぜひ見直していただきたいと思います。

・バスの中を確認せず車のカギを閉めた

園長先生は、時間に追われていたのかもしれません。
職員の人数が足りていなかったという一部情報もありましたが、だからといって省いて良い事柄ではありません。

幼い子ばかりが乗っている送迎バス。
しかも双葉保育園は、同乗の先生がいないので、みんなが安全に降車したのかを確認することももちろんですし、
落とし物などがないか確認するのも必須です。

子供はよく物を失くします。
キーホルダーや帽子、きちんと確認する習慣はなかったのでしょうか。

またこんなご時世だから、使ったバス内は、子供が触った箇所はもちろん、徹底的に消毒することがおそらく園内で義務付けられているはず。

登園と降園のバスが異なっていたようですので、園児が降園してから、2台のバスを夕方以降一気に拭きあげていたのかもしれませんが、やはり疑問が残ります。

ましてや、『寝ていた』とはいえ、そこに5歳の園児がいれば、なぜここで気付けなかったのか。

『寝ていた』ことは気付いていたとの報道もありますが、だったら、園内まで運ぶか
起こして連れて行くのが自然な考えだと思います。

この日の福岡の気温は33度でした。

・保育園から離れた駐車場

もしかしたら、倉掛冬生ちゃんは、大きな声で叫び続けたのかもしれません。
しかし、窓を閉め切っていたら音は周囲には聞こえにくいでしょうし、ましてや幼稚園から離れていれば
絶望的な感じにも思えます。

5歳の男の子であれば、何らかのSOSは発信でしていたはず。

残念で悔やまれます。

・職員間で冬生くんの出欠が共有されていない

もし欠席などであれば、保護者は専用回線やメール、電話などそれぞれの園の手段で連絡するのではないでしょうか。
冬生ちゃんの担任は、冬生ちゃんの欠席(不在)に違和感はなかったのでしょうか。

送迎バスの乗せているのだから、少なくとも園長は倉掛冬生ちゃんの登園は認識しています。

園長が冬生ちゃんが欠席と職員に共有したのであれば、冬生ちゃんの不在を心配する先生がいないのは納得できますが、冬生ちゃんが9時間、炎天下のバスに閉じ込められている間、職員の誰かが、冬生ちゃんの不在に気付き、園長に確認したり、保護者に電話で確認したり出来なかったのかな?と、不思議に思います。

降園バスを待っていた冬生ちゃんの母親に、冬生ちゃんは?と聞かれ、

職員
冬生ちゃんは今日は来ていません

なんとも信じられない会話ですよね。

倉掛冬生ちゃんのご冥福を心よりお祈り致します。

スポンサーリンク




タイトルとURLをコピーしました