スポンサーリンク

2歳児、おかあさんといっしょ、だいすけお兄さんとゆういちろうお兄さんを見分けられるのか?

2歳児の頭の中、ワンワンに夢中です。

いないいないばあっ!というテレビ番組が大好き。

まあるいウータン→ワンワン→体操→ゆきちゃんの魔法の部屋→ワンワンの絵描きのコーナー→ゆきちゃんのおままごと→歌全般→それ以外のコンテンツ。

いまは、パク子さんとパクパク・それから歯磨きマンが好きみたい。」

なぜかジャンジャンにははまりません。w

体操は、ほぼすべて完コピです。

ジャンプも半月前に初めてできました。(いままでは屈伸のみの飛んだふり。w)

単語らしい単語は、「ママ」の次は「ばあ」だったと思います。(いないいないばあっ!の「ばあ」)。

臨月くらいのときから見始めて、それからほぼ毎日お世話になり、親としては、ゆきちゃんの顔がだんだん幼児顔ではなくなり、手足も長くすらっとしたところに若干寂しさを感じながら、毎日毎日見ています。

スポンサーリンク


いまでは、すっかりテレビリモコンの操作が上手になった(教えたわけではありません。見よう見まねで。。。)わが子は、起きたら「ビデオ再生」帰宅後「ビデオ再生」。なぜかリアルタイムでは見ず(早送り、巻き戻しができないためだと思います→好きな歌やコーナーは、繰り返し見ます。((私自身は、早送りはしても、巻き戻しや、コマ送りなどはしないんですが、、、どこで覚えたんだか。。。(;´・ω・))))

毎日毎日撮りためてるNHKを毎日毎日見続けているわが子。

この食いつき具合をみていると、本当にNHKってすごいなって思います。

当初、いないいないばあっ!のみを録画していたのですが、近春、だいすけお兄さんの卒業が発表されてからというもの、「おかあさんといっしょ」も併せて録画するようになりました。

これは完全に私仕様。私の育児の思い出ですかね。

そんな撮りためた「おかあさんといっしょ」に子供が最近興味を持ち始めました。

「いないいないばあっ!」のプチ卒業?と、「おかあさんといっしょ」デビューです。

おかあさんといっしょは、児童館や公民館で教えてもらう、童謡や手遊びがいっぱい出てくるんです。

歌が大好きなわが子は、とにかくまねます。

いまは「♪くいしんぼうのおばけのこ~♪」がとにかく好き。

さいごの玉ねぎは、子供自身もすきなので、きゃはきゃは言って繰り返し再生しています。

スポンサーリンク


ところで、ゆういちろうお兄さんになって早4か月目。

だいすけお兄さんと区別は出来ているのでしょうか?

答えは、、、、、、、

正直、区別出来ていません。

なんとなく 違うな?みたい感じ取っているようですが、どちらが好きとかはもちろんありませんし、お兄さんの区別で見比べているというよりは、好きな歌を繰り返し聞いている。それが、だいすけお兄さんの「ぼよよん行進曲」であったり、ゆういちろうお兄さんの「アップルパイひとつ」だったり。まだそこまで区別は出来ませんかね、2歳じゃ??

ここからは親目線。

だいすけお兄さんも、もちろん大好きでしたが、ゆういちろうお兄さんのこの「溶け込み具合」って凄すぎます。

あつこお姉さんもたくみお姉さんからのバトンはプレッシャーだったと思いますが、フレッシュ感を前面に出し、とってもかわいかったです!

その1年後のゆういちろうお兄さんの登場。2年連続で交代となる主役にママ達のブーイングはかなりでした。わたしのFB仲間もそれはそれはその話で持ちきりでした。

でもでも、わたしはゆういちろうお兄さんはプレッシャーにも屈せず、とっても立派に頑張っていると思います!

フレッシュ感はあるんですが、あつこお姉さんと奏でるハーモニーは、とっても気持ちいいです!!二人並んでいると、初々しいカップルのような感じでとってもかわいらしい。新たに始まった「シルエット博士」もいいじゃないですか!

だいすけロスを嘆いていた私含むママ達も、民放ぬちょくちょく出ているだいすけお兄さんを見て癒されるし、番組の裏話など話してくれたり、芸人さんに突っ込まれたりして驚く顔のだいすけお兄さん、にエールを送っています。

17日にファミリーコンサートの録画としてまた拝見できるみたいですし、(録画予約しました!)新たなだいすけお兄さんが見れて、めでたしめでたしです。w

追伸:ぼよよん行進曲に関してだけは、ゆうぞうお兄さんとしょうこお姉さんバージョンが一番好きです!!(しょうこお姉さんが、民放で踊っていたのを初めて見て、そしてこの曲を知りました。w)

スポンサーリンク


コメント

タイトルとURLをコピーしました