京成線(千葉県船橋市)現場は船橋競馬場駅近く、人身事故で開かずの踏切だった
京成千葉線の開かずの踏切。
踏切切断男はなぜ暴挙に至った?
同乗者の妻証言、『大口ではない仕事に行く途中だった』
キレやすい旦那なので日常のことだった?
中野勝徳(なかのかつのり)容疑者(53歳)の
嫁はなぜ制止しなかったのか?
器物損壊罪とはどんな罪?
全国踏切事故まとめもご紹介します。
スポンサーリンク
中野勝徳嫁顔画像と責任は?
同乗者は妻だった
踏切切断男、中野勝徳容疑者の事件は
驚かされましたね。
引用:JNN
第一報は当サイトでもご紹介しましたが、
やはり中野勝徳容疑者が運転する車の
助手席に同乗していたのは、
中野勝徳容疑者の妻(嫁)でした。
事件発覚後、妻は各テレビ局のインタビューに答えていますが
フジテレビ とくダネのインタビューでのやりとりは
このようなものでした。
Q:仕事に行くために何分くらい待っていた?
妻(嫁):10分以上かな
Q:遅れたらまずい大口の仕事だった?
妻(嫁):いや そんな大口とかではない
うちはそういうわけではない
『どうなっても開かないだろうな』と思ったんでしょうね。
どうなっても開かないという『開かずの踏切』は
なぜ存在したのでしょうか?
有力な証言は、中野勝徳容疑者が逮捕される
きっかけにもなった動画投稿者が話します。
『人身事故のせいで電車が遅延だの
運転見合わせなどになっているところに踏切が閉まり切った状態だった』
『開かずの踏切』は谷津駅で起きた人身事故の影響
4月13日に起きた事件を時系列でまとめました。
引用:京成電鉄WEBサイト
〇午前7:05頃
京成電鉄谷津(やつ)駅で人身事故⇒約30分運転見合わせ
〇午前7:15頃
中野容疑者が踏切遮断機の棒2本をのこぎりで切断
現場となった踏切は、30分もの間、
『開かずの踏切』になっていましたが
その間電車は通っていません。
このことに腹をたてた中野勝徳容疑者は
のこぎりを持ちだし暴挙に出たのです。
中野勝徳容疑者の職業は自営の板金業。
のこぎりは、車に積んでいた仕事道具なのです。
妻(嫁):のこぎりを持ったときに
『何するの ダメだよ』と(言った)けど もう・・・。
Q:奥様は止めることは出来なかった?
妻(嫁):まさか(遮断機の棒が)切れちゃうとは思わなかった
スパッと切れちゃったんだけど
妻も夫の逮捕に動揺し、興奮しているような口調でしたが
踏切が簡単に切断できると思わなかったので
諦めて車中に戻ってくると思っていた
という意味合いなのでしょう。
妻(嫁)によると、中野勝徳容疑者の性格は、
温厚ではない職人気質ですからね
ちょっと短気なところもある
といいます。
止めるに止められなかった
止めても効かなかった
のでしょうか。
中野勝徳容疑者の嫁の顔は動画内では
確認出来ますが、こちらでは控えたいと思います。
スポンサーリンク
器物損壊罪と踏切トラブルまとめ
踏切はなぜ簡単に切断出来た?
踏切(遮断機の棒)は簡単に切れるものでしょうか?
踏切の遮断機は、昔は竹で出来ていたようですが、
最近のものは、FRP(繊維強化プラスチック)で
遮断機の中は空洞になっているようです。
重さは片手で持てるほどの軽量。
これはもし万が一、故意ではなく
踏切内に車などが取り残された時に
そのまま押し進めば遮断機が簡単に上がるように
作られていると教習所で習った記憶があります。
とはいえ、一定の強度も必要なわけで
53歳の板金業の職人ですから、
数十秒で日本の遮断機の棒を切断できたのではないかと
考えられます。
全国の踏切トラブルまとめ
踏切トラブルは、これまでも何度となく
取り上げられてきました。
≪JR南武線・平間駅≫
例えば、昨年3月、川崎市のJR南武(なんぶ)線・平間(ひらま)駅の踏切。
半信半疑だったけど使用された#フジテレビ#とくダネ #平間駅#踏切 pic.twitter.com/i8gwomx9st
— ストレッチ畑 (@StrechField) 2019年4月15日
引用:Twitter
引用:Twitter
引用:Twitter
引用:Twitter
踏切(遮断機の棒)が下りたあと、
一人が遮断機の棒を持ち上げ横断を始めると、
その後、歩行者も自転車も
次々に同様に横断しています。
このときも踏切(遮断機の棒)は
1時間ほど下りたままになっていましたが、
原因は、列車トラブルの影響でした。
≪春日部市の東武鉄道・春日部駅≫
埼玉県春日部市の東武鉄道・春日部駅近くの踏切
引用:YouTube
この場所は、伊勢崎線と野田線が
埼玉県道2号さいたま春日部線と交差する春日部駅北側で
『とくダネ』でも30分定点観測ウォッチングしていましたが
行きかった電車は上下線合わせて25本で、
遮断機が下りていた時間は30分間中、25分32秒でした。
一度上がった遮断機がその4秒後には
また閉まると言うような状態。
これは埼玉県内でもワーストクラスの開かずの踏切と言われているそうで
足が不自由な人や、車椅子、高齢者には
たった4秒では横断完了できませんよね。
電車が通過しないのに遮断機が下りっぱなしの原因とは?
今回のように、人身事故で電車が30分動かなかったり
他にも不具合などによる列車トラブルが起きた時、
電車が通る気配がないのに、遮断機が下りっぱなしという
現象はなぜ起きるのでしょうか。
鉄道アナリストの川島令三さんによると
踏切の遮断機は、踏切に到達する30秒以内の位置に列車が来たら
自動的に下りる仕組みになっており、
これを手動などで鉄道会社がコントロールすることは
出来ないようです。
また遮断機が長時間下りたままの状態の時、
その旨アナウンスが欲しいと思ってしまいますが、
こういった状況に陥った場合、鉄道会社職員が
踏切利用者に対してアナウンスすることは(基本的に)ないそうです。
また周辺の渋滞で現場が混乱に陥ることも予想されますが
それは鉄道会社ではなく、警察の管轄になるようです。
中野勝徳容疑者も仕事現場に行く途中での
この踏切トラブルでしたが、
迂回すればいいじゃないか?とも思えますが、
中野勝徳容疑者は、踏切の直前、
つまり先頭に停止しており、後ろにはバイクも含めた
後続車が何台も止まっていました。
前には踏切、後ろには後続車で、逃げ場がない
そんな状況ではありました。
また電車も人身事故のため、一つ前の谷津駅で
30分ほど止まったままの状態だったのですが、
この踏切に30秒で到着できる距離だったため、
来ない電車を待って、遮断機は下りたままだったのです。
中野勝徳容疑者の罪は器物損壊罪
妻(嫁):悪いことをしたのは本人だから
とにかく考えて行動してほしいですよね。
やったことも反省もしてもらいたいし
もうちょっとなんで考えてくれないのか
Q:踏切切断後、車中でその話を夫としたか?
妻(嫁):本人も何も言っていないんですよ。
私もパニクっちゃってて。。
どうするの、絶対に捕まっちゃうし弁償だよ。
弁償もしないといけないしと言ったぐらいかな
中野勝徳容疑者は、助手席で混乱しパニックになっている
妻には何も告げずに、本来は通行できない踏切の中を
通過し、現場を走り去ったようです。
パニクッちゃってという言葉などから
おそらく妻は53歳の中野勝徳容疑者よりも
年下ではないかと思われます。
中野勝徳容疑者と二人三脚で自営業の
板金業を盛り立てており、この日も
夫婦揃って仕事現場に向かっていたのでしょう。
夫婦間の『言わずもがな』的な空気間が
今回は別の方向に向かってしまったと
悔やまれますね。
中野勝徳容疑者の動機は
『仕事があるのに渋滞して車が動けなくなっていることに
腹が立ち、やってしまいました』
容疑は認めているようです。
逮捕容疑は、器物損壊の疑いですが、
刑が確定すれば器物損壊の罪は
三年以下の懲役又は三十万円以下の罰金若しくは科料に処する
とされています。
短気は損気、
そんな悔やまれる事件ですね。
最後までお読みいただき有難うございます。
スポンサーリンク