メルカリの独自文化「専用にしてください」とは?
こんにちは。アラママです。
メルカリ歴が長くなると、「専用」というワードを目にします。
おそらくご自身が購入者側として商品を眺めている時にもそのワードに出くわすのではないでしょうか?
写真に「〇〇様専用」と書かれてあったり、コメントに「専用宜しくお願いします」など。
今日はメルカリの独自文化「専用」についてお話致します。
スポンサーリンク
難しいことはありません。「専用」とは「お取置してね」 の 意味です。
???と思われましたか?w
そうですよね。
私も最初は???でした。
大きく分けて、「専用」とは
①「すぐに購入出来ないので、少し取りおいてください。」の意味と
②VIP待遇の高揚感の意味
があるようです。
①について解説します。
例えば、会社の休み時間にメルカリを流し見していて、「お!」と気になる商品がありました。
お値段も手頃、説明文をよく読んでも状態も良さそう!出品者の評価もなかなか良い!
と購買意欲が高まった場合でも、休憩時間があと5分では、歯磨きもしないといけないでしょうし、
お弁当もロッカーに片づけないといけないですよね。
入金もすぐにできないので、そういうとき、
「購入希望です。専用にしてください」
とコメントを入れます。
そうすると、出品者には購入希望が伝わりますし、
もし出品希望者もお仕事中等ですぐにそのコメントに気付かなかったとしても
そのコメントが入ることで、他の購入希望者を抑制する意味合いもあります。
つまり「購入権利1番」のカードを持った状態です。
スポンサーリンク
②VIP待遇とは?
写真に「〇〇様専用」などと変更してもらった商品って、なんだか気持ちが高揚しますよね。
例えば、不動産会社などを訪れたとき、ふらっと入ればもちろん一般客なのですが、
ネット予約や電話予約をあらかじめしておくと入口に
「〇〇様ようこそ!」
とか
「〇時〇〇様ご予約/ご来店」
などと書かれますよね。
飲食店を予約した時とか、ケーキを注文した時とか、入り口に同様の歓迎文が用意されます!
あれって、まさに「おもてなし」ですよね。
迎える側は「ようこそ!!!!」ですし、
訪れる方は「歓迎してもらってる!!嬉しい!!!」のウィンウィンの関係だと思います。
それがメルカリ内の出品者と購入者の関係に置き換えられての「専用」文化なのです。
写真の加工が出来る方であれば、
「購入希望です!」
とコメントが入れば、
「専用にしましょうか?」
と、こちらから提案するのもとっても良いことだと思います。
気持ちよくお買い物が出来たら、その方がリピート購入して下さる副産物まで発生しちゃうかも。
私の場合もこの流れで3度購入いただいている方がいらっしゃいます。
多分この先もご購入いただける太客です(^▽^)/
特に値引きしなくてもこのような形でファンがつくこともあります。
ぜひ参考にしてみてください。
スポンサーリンク
コメント