匿名希望のお客様に人気。らくらくメルカリ便で発送手順を教えます!
こんにちは。アラママです。
前回メルカリ便が便利だよ!発送方法の一つに選択できますよ!
というお話をしました。
⇒詳しくはこちら。https://startupthecomp.com/mercari-mercaribin/
宛名不要なので、梱包するところまでは通常と同じです。
何が違うのか?
詳しくみていきたいと思います。
スポンサーリンク
コンビニ発送の場合
らくらくメルカリ便は、ファミリーマートとサークルKサンクスで発送ができます。
ファミリーマートはFamiポートという端末、サークルKサンクスにはKステーションという端末があります。
コピー機の隣に必ずあります。
(余談ですが、コピーもこの端末からするんですよ!)
コピーで並んでたり、他の作業で、この端末に列が出来ていることがありますので、スマートに他のお客さんに迷惑がかからないようにさくっとマスターしましょう!
まず持ち物ですが、スマホを必ず持参しましょう!
以上です。
財布は不要なんですよ。
なぜなら?発送料金は、売上(出品者支払いになっている場合)から差し引かれるので。
とっても便利です!
【ファミリーマート手順】
① Famiポートのメニュー「配送サービス」を選択
② 「らくらくメルカリ便の発送はこちら」を選択
③取引画面に表示されれている2次元コードを読み込ませてください。
④配送情報確認画面で内容を確認し、「OK」を選択。
お届け希望日時の指定がない場合も、「お届け希望日時の選択・変更はこちら」より設定してください。
※発送予定日の選択はできません。
※ネコポスの場合にはお届け希望日時が指定できません。「お届け希望日時の選択・変更はこちら」より「希望なし」をご選択ください
※匿名配送の場合は、お届け先の情報が入りません
⑤申込券が出力されます。30分以内にレジへ持参し、発送手続きをしてください。
レジにて、「ご依頼主控」「荷物貼付用」の用紙を受け取り、「荷物貼付用」は、専用袋に入れ、商品へ貼り付け
レジ店員へお渡してください。
※匿名配送の場合は、お届け先の情報が入りません
スポンサーリンク
【サークルKサンクス手順】
①画面中央部分の「各種支払い」ボタンを選択。
②「6ケタの番号をお持ちの方」ボタンを選択。
③「受付番号」を入力し、次の画面へ進んでください。
④「確認番号」を入力し、次の画面へ進んでください。
⑤画面に表示された内容を確認後、「次に進む」を押してください。
⑥入力情報に間違いがないか確認後、よろしければ「次に進む」を押してください。
⑦出力される「受付票」を持って、レジにて30分以内に現金をお支払ください。
【ヤマト営業所手順】
①スマホで該当取引画面を表示し、らくらくメルカリ便を選択。
②その画面を梱包した荷物と共にヤマト営業所に持込。
③生成したQRコードをヤマト職員に提示し、あとのラベル出力&貼りつけは職員さんにお任せ
こんな感じです。
ヤマトの発送方法なので当然ヤマト営業所に持ち込む方が一番楽で一番早いです。
わたしの自宅近くにはファミマもヤマト営業所もありますが、配送のスピードは営業所持込の方がはやいと感じています。
(わたしの近所のヤマトさんは)コンビニに集荷は一日1回、お昼頃だそうで、時間は決まってなく12~14時頃。
配送の合間に立ち寄るようです。
一日1回の集荷に間に合わせるためには、その日の午前中に持ち込むのが確実。
つまり集荷が終わった頃に持ち込むと 翌日の集荷になるんです。
それともうひとつメリット。
ヤマト営業所に持ち込むと配達予定日を教えてもらえます。
もちろん天候や交通事情などでズレることはありますが、
「〇月〇日頃だそうです。」 と
購入者様に伝えるのはとても喜ばれます。
ご自宅からの距離や利便性を考えて、ぜひ効率的なメルカリ便をご利用してみてください。
スポンサーリンク
コメント