メルカリの手数料って何?いつかかるの?
こんにちは。アラママです。
メルカリは定期的にCMを出しているので、抜群の知名度があることは前回お伝えしましたが
⇒参考までに。https://startupthecomp.com/mercari-fukugyo/
出品してみると、値段の付け方に悩まれると思います。
今回は、値段付けに迷わない、失敗しない手数料のアレコレについてお話したいと思います。
スポンサーリンク
そもそも何の手数料なの?
メルカリは出品料は無料です。
そして登録料も無料です。
では、いつ手数料が必要なのか?
⇒それは売れたときです。
いくらかかるの?
⇒10%です。
数字だけみると大したことないのですが、消費税でさえ、8%。
3%だった時代から比べれば随分の痛手です。(歳がばれます?w)
つまり1000円の商品を登録・出品するところまでは無料。
売れて初めて100円の手数料を払わなければなりません。
1000円に対して100円
2000円に対して200円
5000円に対して500円。
こう考えるととても痛いですよね。
そして発送料も加味して値付けをしなければなりません
(もちろん発送料は購入者側に請求することも出来ますが、メルカリでは出品者側が負担するのが一般的なようです。)
具体的な値付けはどのようにしたらよいの?
例えば子供服。
コレ、サイズが合わなくなりもう着れない。
↓
メルカリに出そう!
↓
定価高かったし、思い入れもあるし、状態も良いし。。。
↓
1000円の利益は出したい!!
と思った場合、希望利益を0.67で割ってみてください。
例えば上記の場合、1000円÷0.67=1492.53…
つまり1500円くらいの値付けで送料と手数料を差し引いても希望利益が残るはずです!
実際にやってみましょう!!!
1500-150円(メルカリ手数料10%)ー100円~300程度(発送料)=1050~1250円程度
発送費は「モノ」によって色々だと思いますが、Tシャツなどの薄手の衣類であればクリックポスト164円で対応できると思います。
参考→https://startupthecomp.com/mercari-after-sold-out/
その場合は1500-150-164=1186円 1186円の利益が出ますし
もう少し利益額を安く設定できるのなら、1300円まで値段を下げることが出来ます。
(1300-130-164=1006 ※1006円が利益額)
スポンサーリンク
メルカリの手数料ってコレだけ?
上記の流れで、1300円で出品し、子供服Tシャツが売れました!
164円のクリックポストで無事配送し、受取評価もいただいて1連の取引が完了しました。
やった!!!1006円の利益確定!(厳密にいうと購入した金額が別にあるので利益ではないですけどね。)
早速入金申請しよう!!
このときに、また手数料が必要です!
それは振込手数料。これは10000円以上の出金であれば無料なんですが、なかなか10000円までは遠いですよね。
塵も積もればスタイルで10000円も目指すか、振込手数料(1件210円)を払って即入金申請するのか、
そういったことを踏まえて値付けするのもアリですね!
では、本日はここまで。
スポンサーリンク
コメント