スポンサーリンク

ドロンズ(大島石本)現在が悲惨?ヒッチハイク相棒ロシナンテの現在画像は?

爆報!THE フライデー

マセキ芸能社に所属していたドロンズ。
2003年にコンビを解消しました。
なので、今回は、ドロンズの現在について調べてみました。
また、ヒッチハイクについて、相棒のロシナンテに調べてみましたので、ぜひご覧下さい!

《ドロンズ(大島石本)現在が借金や介護で悲惨?ヒッチハイク相棒ロシナンテの現在画像は?》




スポンサーリンク





スポンサーリンク

ドロンズ(大島直也・石本武士)現在が悲惨?

ドロンズ経歴



《ドロンズ経歴》
メンバー:
大島直也(おおしまなおや)
生年月日:1971年6月6日
年齢:48歳(2019年8月現在)
出身:神奈川県横浜市出身
血液型:O型
趣味:音楽鑑賞、インターネット、スノーボード。特技:書道(二段)、スキー(5級)

石本武士(いしもと たけし)
生年月日: 1973年10月11日
年齢:45歳(2019年8月現在)
出身地:広島県広島市出身
血液型:A型
趣味:食べ歩き、ビデオ鑑賞、ジャグリング。特技:サッカー、野球、ダンス、スペイン語

1995年に大島直也さんと石本武士さんによる
お笑いコンビ「ドロンズ」を結成し、1997年に「進め!電波少年」で、
猿岩石に続く「南北アメリカ大陸縦断ヒッチハイク」に挑戦しました。

ちなみに、コンビ結成の経緯は、
大島直也さんが日本映画学校の俳優科を卒業後に、
お笑いの道に進むにあたり、
日本映画学校を中退して先にお笑いを始めていた古坂和仁さん
(現:古坂大魔王 、旧:底ぬけAIR-LINE)に相談したところ、


引用:Twitter

前のコンビを解散したばかりの石本武士さんを紹介したことから、
出会いコンビを結成しました。

結成当時は、「大島石本」というコンビ名でデビューし、
その後「D.R.U.G.(ド〇ッグ)」に改名しましたが、
前記企画の時にこのコンビ名だと
麻〇の流通が盛んな地域を縦断する際に支障をきたすということで、
1996年にヒッチハイクの旅を告げる前に「ドロンズ」と改名させられました。

ドロンズは当時『進め!電波少年』の前説を担当。
前説中にカンペを見て進行している際に
初めて企画内容を知らされました。

当時は、『電波少年=やらせ』疑惑が噴出していましたが
海外を旅するヒッチハイクにおいて、パスポートは欠かせませんが
2人に内緒でパスポートを取得したと注釈が出ておりましたが
パスポート申請の際には、自署が必須で、『本人に内緒はありえない!』
と言われていたことは懐かしいですね。

しかし、ヒッチハイク終了後の2003年、
元々俳優志望だった大島直也さんが
役者を目指すことを理由にコンビ解消
しました。

コンビ解消後も、石本武士さんは、
「ドロンズ石本」としてタレント活動しています。

2人の現在(近況)ですが、俳優やタレントとしての活動は
あまりお見かけしませんが、大島直也さんは、俳優業の傍ら、
ちりとり鍋の店「ちりとり鍋 大島」の店長として活躍。

また武田夏葉子さんという女性と結婚して子供にも恵まれており、
この嫁が、店(恵比寿西)を切り盛りして店は繁盛していたようですが
残念ながら現在は経営を譲渡し閉店したようです。

嫁とも離婚したようですが、離婚後の関係は良好で
子供を交えて会うこともあるようです。

離婚原因は借金と言われていますが、店が好調だったのにと
惜しむ常連客はいたようです。

また相方、石本武士さんも、のちに馬肉専門の店「馬肉屋たけし」(恵比寿)を開業しました。

そして、「ドロンズ」というコンビは解散しましたが、
2人は、現在も交流があり、プライベートでは一緒に食事をすることも多く
誕生日等のイベントでは互いの店で打ち上げをする仲です!

解散前に比べると頻度は多くはありませんが、
まれに仕事でも共演することがあります。

スポンサーリンク





ヒッチハイク相棒ロシナンテの現在画像は?

ドロンズ経歴

ドロンズは、「進め!電波少年」にて、ヒッチハイクだけで南北アメリカ大陸を縦断しようという企画をしました。
1996年11月3日にチリのプンタ・アレーナスから出発し、1997年12月31日にアラスカのエンド・オブ・ザ・ロードでゴールを果たしました!

また、ドロンズと一緒に日本縦断の旅をしたロシナンテというロバがいます。
ロシナンテの現在は、俳優の田中義剛さんの牧場「花畑牧場」にいます。
ついでにロシナンテの嫁のリンリンも一緒に居るそうです。


引用:Twitter

まとめ

ドロンズは、現在プライベートでよく会うそうで、大島さんは俳優の仕事をしつつちりとり鍋の仕事をしています。また、石本さんはドロンズ石本という芸名で、タレントとして活動しています!
2人共 今後も頑張ってほしいです!

最後までお読みいただき有難うございます。

スポンサーリンク




タイトルとURLをコピーしました