スポンサーリンク

ダイヤモンドプリンセス コロナウイルス航路は鹿児島?感染者の現在

ニュース

日本生まれの大型客船、コロナウイルス感染者が出た不安、残る3,700人の現在は?

香港から乗船した中国籍の80歳の男性から
コロナウイルスが確認されたことを受けて
クルーズ船、ダイヤモンドプリンセスは横浜港の沖合に停泊しています。

ダイヤモンドプリンセスは3,700人が乗船していると見られており
3日から始まった検疫の結果、日本人3人を含む10名ほどが
コロナウイルスに感染していることが分かりました。

ダイヤモンドプリンセスの航路は?
ダイヤモンドプリンセスの現在、感染者はまだ拡大するのか?
下船できるのはいつなのか?




スポンサーリンク





スポンサーリンク

ダイヤモンドプリンセス コロナウイルス航路は鹿児島?

ダイヤモンドプリンセスの行程は14泊15日だった?



横浜港の沖合で停泊しているダイヤモンドプリンセス

日本生まれのクルーズ船で、現在乗船してる乗客乗員はおよそ3,700人


引用:Twitter

香港で下船した中国籍の男性(80)が
コロナウイルスの症状が確認された感染者ということで
日本に寄港(下船)できない状態で3日目を迎えています。

現在運行中のダイヤモンドプリンセスは横浜港を1月20日に出発
2月3日に再び横浜港に戻ってくる14泊15日の行程でした。

当初の予定だと、2月4日に再び新しい乗客を乗せて
9日間の行程で出発する予定でした。

4日出発のダイヤモンドプリンセスの行程は
静岡県の清水市に寄港する旅程でしたが
横浜港での検疫と客の下船に時間がかかっている現在の状況を考えて
清水港に寄港することは現時点で未定と発表しました。

ダイヤモンドプリンセスの航路は鹿児島

現在、横浜港の沖合に停泊しているダイヤモンドプリンセスは
1月20日に横浜港を出発
2月3日に横浜港に戻ってくる行程でした。

航路は、
1月20日 横浜港
1月22日 鹿児島港
1月25日 香港
1月27日 チェンメイ(ダナン、フエ)
1月28日 カイラン
1月31日 基隆(台北)
2月1日  那覇
2月3日  横浜港

です。


引用:ツイッター

最初の感染者と言われる中国人(80)は
1月20日に横浜港から乗船し香港で下船しています。

日本には乗船の2~3日前に飛行機を使って来日したようです。





スポンサーリンク





感染者の現在

10名の感染者が新たに、残りの乗船客は船内待機?

現在のダイヤモンドプリンセスの乗船客が気になります。
3日から始まった検疫の結果が出るまで
14日以上かかると船内アナウンスがあったそうです。

乗船客約3,700人

熱や咳などの症状 120名
香港の感染者との濃厚接触者 153人
現在検疫の結果が出ている人 31名
その結果、陽性反応が出た人 10名(内、日本人3名)

3,700人という人数、全ての検疫をおこなうために
検疫官などは徹夜で作業をしてるようですが
まだまだ時間がかかりそうです。

香港からの乗船客、中国人感染者(80)の他に
新たに10名の感染者が確認されたようですが
その中で、日本人3名が含まれているようです。

一部情報では、女性は50代女性、60代女性、60代男性のようです。

感染者10名は神奈川県の医療機関に搬送されています。


引用:https://www.princesscruises.jp/


引用:Twitter

船内は広く、食事やショーなどは多くの人が出入りしますし
デッキも多くの人が出入りするはず。


引用:https://www.princesscruises.jp/


引用:https://www.princesscruises.jp/

それぞれに個室スペースがありますが
個室にずっといることは考えられませんので
全ての人が濃厚接触者になりえます。

濃厚接触者とは?
厚労省は、濃厚接触者とは家族などで同じ場所で一緒に生活をしている人や、患者の治療にあたった医療従事者などを指すとしている。1度会って話した程度では濃厚接触にはあたらないとしている。

現在、検疫結果待ちの乗船客などは、これから14日以上
船内待機が強いられる方向のようです。

もしコロナウイルスに感染していないとしても
普段慣れない船上での生活が2週間以上続くとなると
体調不良や持病などが発生する人も考えられますね。


引用:ツイッター

政府の見解が待たれます。

最後までお読みいただきありがとうございます。



スポンサーリンク




タイトルとURLをコピーしました